
先月オープンしたばかりの「江戸肉割烹 ささや」にお邪魔してきました。
ご一緒してくださったのは、築地食べ歩き&飲み歩きのプロことなべひろさん。
当日の突然の誘いにも関わらず付き合っていただきました。

予約をして来店し、案内された席につくとこんな手紙が。
こういうちょっとした心遣いが嬉しいですね。気持ちよく食事を始めることができます。

スタッフさんと相談しながら注文を終え、運ばれてきた飲み物でまずは乾杯。
お通しは 赤小豆とじゃこ天、夕顔。 涼しげな器がいいですね。

続いて出されたのは 馬ロースのパテ。この日予約した客へのサービス品だとか。
濃厚なのに後味がさっぱりしたパテの旨さに驚かされました。

これは 肉そば・1000円。
肉の入ったおそばではなく、そばのように細く切った馬ロース肉に
おろしやネギを和えていただく刺身料理。夏にはさっぱりしていいですね。

肉刺(大)一人前・2100円 です。
馬の赤身、ロース、フタエゴ、レバー、タテガミ、サガリ、サガリの松前漬け。牛ロースも。
8種類が2枚ずつ。特に印象に残ったのはレバー。

タテガミの脂の旨さにも思わずうっとりさせられます。
刺身のレベルはどれも高いです。一人で一人前頼むのも充分アリですな。

名前に惹かれて注文した 牛蒲・950円。 蒲焼風に甘辛く煮た牛肉の煮物です。
身は柔らかくとろっとろ。コラーゲンもたっぷりで女性にも受けそうな一品。

炉端焼に入ります。まずは 若とうもろこし・700円。
甘みがあり、ほんのり残る苦味がアクセントに。

刺身が美味しかった レバー・800円 も当然美味。

焼物の中で一番気に入った 赤身・1600円。
赤身だけどいい具合にサシが入って、パサつく感じが全くないんですよ。

サガリ・2000円 は柔らかいのに適度な弾力があって、かみ締める喜びの強い部位。
炉端焼に共通してるのはどれも火の通りが絶妙なこと。厚さもちょうどいいですね。

結構お腹もふくれたところでメインの鍋が。
江戸焼(大沼牛リブロース)二人前・3600円 です。
具には牛もつ、江戸菜、焼き豆腐、油揚げ、白滝、お麩に白ネギ。

こちらでは鍋の調理もスタッフさんがやってくれます。
まずは味噌味の割下で、ネギと牛肉だけを軽く焼くように煮込みます。

溶き卵でいただきます。美味い!
こだわりの大沼牛はジューシーでとろけるような柔らかさ。

牛肉以外の素材もよいものを使われてますね。築地で仕入れたものも多いとか。
油揚げや定番のお麩も美味しかったけれど、特に気に入ったのはシャキシャキの江戸菜。

途中でこの生七味を入れると、味に変化が出てまた違った美味しさが。

鍋の具を食べ終えたら、おダシに溶き卵を入れて、雑炊ならぬバケットで〆を。

バケットも意外と合うことに驚きながら、最後まで美味しく完食。

次回お邪魔したときは一味違うモダン焼を頼もうと思います。

料理のクオリティの高さ、店内の趣のある落ち着いた雰囲気、スタッフの明るく丁寧な接客。
おそらく人気店になるだろうと予想します。
開店したばかりで今は当日でも予約が取れますが、近いうちにそうはいかなくなるかも。
私も近いうちに再訪したいですね。
コメント
コメント一覧 (9)
おはようございます。
魅力的なものでいっぱいですね…。
ご再訪の折には、ご一緒させてくださいませ。(お席に余裕がもしありましたら)
自分はこの店の事を知りませんでした。
季節が涼しくなって来たら、行ってみたいですね。
おかげさまで宿題が一つ片付きました。
(スルーしてもいいのですが)僕は築地食べ歩き・飲み歩きのプロではありません。
最近は資金が底をつき青色吐息です。
ここは面白いメニューも多く、また肉の状態もよいので、
肉の経験値の低い、僕でも満足しました。
次はぜひ4人以上で伺って、江戸焼をモダン焼の食べ比べをしてみなくては。
コメントありがとうございます。
こちらは初訪問で大変気に入ってしまいましたよ。
>ご再訪の折には、ご一緒させてくださいませ。
次回は前もって準備いたしますので、是非ご一緒してくださいませ。
急な誘いは皆さんにも負担をかけてしまいますねぇ・・・。自粛いたします。
昨晩たまたまお店の前を通ったのですが、
お店の方が気さくに声をかけて下さって好印象でした。
肉刺しといい角切り大沼牛といい、そそりますね〜!
急なお誘いもwelcomeですよ!
次の機会には、私も記憶の片隅に入れておいて下さい。
コメントありがとうございます。
涼しくなったら魔神さんも是非行かれてください。
レバーの旨さには驚かれるかもしれません。
>HN(それともペンネーム?)で予約されたのですか?
はい、私が遅れたときや、参加者の皆様が連絡をお店に取るときなどに
混乱がおきないようにそうしております。
コメントありがとうございます。
当日の急すぎる誘いにも関わらず、来てくださって感謝いたします。
>僕は築地食べ歩き・飲み歩きのプロではありません。
これは困りました。『達人』、『プロ』という単語が使えないとなると
なべひろさんを的確に表現する言葉を探すのが大変ですよ。
ここは確かに面白いメニューがたくさんありましたね。
次回は4人から6人ぐらいがいいですね。炉端焼はボリュームあるし。
コメントありがとうございます。
こちらの肉刺は女子部の皆さんにも是非召し上がっていただきたいですね。
特にレバーやタテガミには満足していただけるかと。
>急なお誘いもwelcomeですよ!
>次の機会には、私も記憶の片隅に入れておいて下さい。
了解いたしました。実はDMを送ることも考えたのですが
数時間後に行きませんか?という慌ただしいメッセージを送るのに躊躇しまして。
通常の呟きでこっそりお誘いさせていただきました。
次回はきっちり日程を決めますので、そのときは是非とも参加してくださいませ。