

8月8日(土)に、第27回東京湾大華火祭が開催されました。
つきじろうさんのお宅の窓からは、その花火が見られるとのこと。
嬉しいことにご自宅に招いていただいたので
ずうずうしくもお邪魔して来ました。
お土産をどうするかと探したところ
両国に有名な和菓子屋があるのを知り
そこの完全予約注文の水羊羹に決定!
「 越後屋若狭 」は、JR両国駅から徒歩5分ほどの場所にありました。
予約時に来店時間まで聞かれます。
渡す時間に合わせて、羊羹を完成させるということでしょうか?
凄いこだわりだなぁ。 (^^;

形が崩れやすい水羊羹とのことで、慎重に運んでつきじろうさん宅へ到着。
冷蔵庫で二時間冷やした後にいただきます。

花火が始まる前に、つきじろうさんの手料理が振る舞われました。
一品目はなんと鮎!?
この日のために、前日築地で仕入れてくれたそうで。

鮎のワタを使ったソースが、なんとも言えぬ美味しさ・・・。
盛り付けもお見事!
トマトの器に入ったタコも実にいい食感。

昌さんも調理に加わっていただき、お次はノドグロの冷しゃぶが完成。

脂ののったノドグロの旨いこと!
水菜などの付け合せと一緒にいただくと
複雑な食感が生まれて、なお美味し・・・。

これは普通のそうめんではなく、魚そうめん。
鱧のすり身で作ってあるのかな?
ふわっとして繊細な旨味が感じられ、後から薫りも・・・。

鱧の皮で酢の物も。
キュウリと鱧皮の食感のコントラストがいいですね。
玄人はだしの料理の数々に、驚かされたのでした。

集まったお客様が持ち寄られた品々も、たくさんいただきました。
harseeさんが持ってこられ、パパッと手早く作ってくれたのは
無花果の生ハム乗せ。
これ初めていただきましたが、生ハムと無花果って合いますね。
不思議な取り合わせなので、美味しさを理解するのに時間がかかり
つい一人で三つも食べてしまいました。 (^^;

さて、私が用意した「越後屋若狭」の水羊羹。
手先が器用なことで有名な猫村さんにカットしてもらい
私も一ついただきます。
・・・おおっ!
やわらかで、滑らかに溶けるような食感。
小豆の風味はしっかりしてるのに甘さ控え目で
どこまでも優しく、儚げな水羊羹・・・。
なるほど、この水羊羹が評判なのはよく理解できます。
でもあんまり私の好みじゃないな。 (^^;
というか、水羊羹自体があんまり好きではないんだな。
実は他のお客様がお持ちになった羊羹の方を気に入ってしまい
帰りに全てお土産にいただいてしまったのです(笑)。
もっと舌触りがねっとりしてて
小豆の風味の邪魔をしない程度に甘さがある
普通のタイプの羊羹が好きなのだと気付いたのでした。

いい出来ではありませんが、記念で一枚花火の写真も。
撮り方下手ですね〜(笑)。
私のカメラでももっとマシな花火写真が撮れるはずなので
勉強しないと!
コメント
コメント一覧 (10)
そこまでして手配、ご持参くださったとは感謝です!
お集まり下さった皆様も、興味シンシンの食べ比べでしたね。
拙い手料理、ご愛敬までにお楽しみ下されば幸いです。
鮎のソースは、前にタチウオの木の芽味噌焼きの写真を「美味しそう!」と
褒めて下さったのが嬉しくて、それをアレンジしてみました。
といってもワタシの手だけでお作りしたのは最初の一皿だけで、
あとはゲストの手をお借りしたり、ゲスト各位のステキなお持ち寄り品に
甘えさせていただき、おかげでシアワセでした(笑)
コメントありがとうございます。
>拙い手料理、ご愛敬までにお楽しみ下されば幸いです。
とんでもない。
お母様のために作られた美味しそうな料理の数々をブログで拝見して
いつか私も・・・!と夢見ておりました。
鮎とノドグロを料理屋以外で同時に食べられる機会なんて、まずないですね(笑)。
>あとはゲストの手をお借りしたり、ゲスト各位のステキなお持ち寄り品に
>甘えさせていただき、おかげでシアワセでした(笑)
食にうるさい方々が集まられただけあって、興味深い品々が集まり
とても楽しい会となりましたね。
お誘いくださり、まことにありがとうございました!
花火も鮎もノドグロも素晴らしかったのはもちろんですが、
久しぶりにお会いできた旧知の皆さんとのワイワイガヤガヤがとても楽しかったです!
しかし、そんなこだわりようかんだったとは。。。
鼻歌まじりにカットしてしまい恐縮です。
ようかんとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
おはようございます。
本当にお久しぶりにお顔を拝見でき、たくさんお話もさせていただいてとても楽しい夜でした。
そして…
貴重な越後屋若狭さんの水ようかん、ごちそうさまでした。
いただくことができて感激です。
完全予約注文という希少価値の高い水羊羹があるなんて
初めて知りました。
あらゆるジャンルの美味しいものをよくご存知ですよね!
また色々教えてください。
>鼻歌まじりにカットしてしまい
動画で撮っておけばよかったです、猫村さん(笑)。
貴重なショットは永久保存しておきます。
コメントありがとうございます。
>もう30分ほど滞在できたら水ようかんを食べられたんですねえ(笑)
水ようかんも味の判らない私ではなく、昌さんに食べてもらった方が
嬉しかったに違いありません・・・。(^^;
>久しぶりにお会いできた旧知の皆さんとのワイワイガヤガヤがとても楽しかったです!
そうですね。最近は中々皆さんで集まる機会がありませんでしたね。
秋か冬にもまたご一緒いたしましょう!
コメントありがとうございます。
>鼻歌まじりにカットしてしまい恐縮です。
さすがは手先の器用な猫村さんだと安心しながら見ておりました。
今後も切り分け担当をよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます。
>本当にお久しぶりにお顔を拝見でき、たくさんお話もさせていただいてとても楽しい夜でした。
こちらこそ久々にお会いできて嬉しかったです。
無花果と生ハムの土産なんて、私には一生思いつかないですよ(笑)。
>貴重な越後屋若狭さんの水ようかん、ごちそうさまでした。
高級和菓子を食べ慣れているHarseeさんには
その価値がお判りいただけたみたいですね。私も精進せねば!
コメントありがとうございます。
>完全予約注文という希少価値の高い水羊羹があるなんて
私もその味に興味があったので、今回の集まりに持参しましたが
個人的には微妙な感想で、ちょっと失敗したなと思ってます。(^^;
やっぱりお土産は自分が美味しいと思うものを選ぶのが一番ですよね。
その場で試すものではないと反省しました・・・。